House

夢咲く旅路の果てにて -AquaCity Patrol-

Tiv(respect for Frank White Meacham)

-水の都、大阪の西九条で- Title:夢咲く旅路の果てにて -AquaCity Patrol- Genre:House BPM:130 Arranged:Tiv【X(Twitter):@tivmusic_chp】 BGA:Tiv 原曲情報 タイトル-アメリカン・パトロール(American Patrol) 作曲者-フランク・W・ミーチャム(Frank White Meacham) ※Lunatic Rave2、beatorajaで正常に動作されていることを確認しています。 ※BGAについては、oraja向けの高画質版(mp4)と、LR2向けの低画質版(wmv)を用意しています。  容量が気になる方は不要なほうを削除することを推奨します。 --------------------------------------------------- クラシックアレンジイベントということで、選ばせていただいた楽曲は「アメリカン・パトロール」 フランク・W・ミーチャム氏により1885年に作られた行進曲です。(wikipediaより) JR西日本大阪環状線の西九条駅の発車メロディにもなっています。利用したり通過したりする方は聴き馴染みがあるのではないでしょうか。 この曲を知ってから、「ハウスっぽくアレンジしてみたらめちゃくちゃ良さそうだなぁ~」と思い続けてはや4年くらい、ついに実現しました。 このことも考慮すると、クラシックアレンジのBMSイベントは需要がめちゃくちゃあるんじゃないでしょうかね。 タイトルの「夢咲く旅路の果てにて」は、「夢咲く旅路」=ゆめ咲線、「果て」=終点、ということで、JRゆめ咲線(桜島線)の起終点である西九条駅を意味します。 制作の上で、まず絶対やりたかったのは「ちょっとしたハネリズムを入れる」ことです。 原曲ではそうでもないのですが、何回も聴いているうちに「これハネリズム合いそうじゃね?」って思ってて、いつかアレンジすることになったらやりたいなぁと思っていたので、今回それをカタチにできて良かったです。 また、過去作の「New-towN」も参考にして、ハウスっぽい感じの音の感触や、大阪の華やかさが出るようにも意識しました。 BGAは西九条駅現地で撮影しました。 大阪環状線、ゆめ咲線のホームや、駅前交差点などのスポット等、少ない素材に苦しみながらなんとか完成までこぎつけました。 躍動感があるような作りにしたので、横目で見ていただければと思います。 あと、編集は過去作の「lale」も意識していて、それっぽいエフェクトを多用しています。 譜面は全体的にリズミカルを味わえるように作りました。 反面、精度が取りにくくなっていますので、アツいスコアアタックが見込めるのではないでしょうかね。 ちなみにEXTREMEは当初は11の予定でしたが、想像より難しくなっちゃったので12になってます。入門に是非。(当社比) あと、発狂枠のDreamBloomはとんでもないラス殺しなのでお楽しみに。 大阪をとにかく前面に出しましたので、関西郊外にお住まいの方も、大阪をこの作品で味わっていただけると幸いです。 ポータルサイト(これを見ればTivがどんな人か大体わかる) https://sukestonepyua.wixsite.com/tivsukehome X(Twitter)(気ままにつぶやいたり宣伝したり) https://twitter.com/tivmusic_chp SoundCloud(音源保管はこちらで) https://soundcloud.com/tivremisuke YouTube(BGAや音源などを気まぐれで投稿) https://www.youtube.com/channel/UC3pMoThTt8gpoAHPsNfIi8Q 連絡用メアド(TwitterのDMが出来ない場合の問い合わせやリンク切れ報告に) tivdirectmass@gmail.com ---------------------------------------------------

204
22
9.27

インプレッション