gospel

苦しみます

scamp

今大会は、三つほど出して終えますね。 このBMSで三つ目。 全てskanezさんリスペクトなBMSです。 よろしくお願いします。

インプレッション

名前

コメント

特別な記法

インプレを書く前に必ずイベントのルールをご確認ください。

インプレを送信
  • 69 de 74・6年前
    苦しみますというタイトルとは裏腹に楽し気な作品で、 他の2作よりもむしろハッピーさが前面に出た作品なんじゃないかなと。 制作お疲れ様でした。

    返信する

  • w・6年前
    Odd song, but I think the 5k chart is fun. 曲はよくわからないですけど、5kの譜面は楽しいと思います。

    返信する

  • sarada・6年前
    トランペットを聴きながらモノクロ映像時代を思い浮かべてたんですが、いきなり格好良いドラムが来て現代に戻された気分です。 scamp氏のBMSをプレイするのは久々なんですが、今回の3作はどれも魅力的な曲で良かったです。
    scamp・6年前
    トランペットの腕前に関しては、 来年になり、思い返せば「ど下手な羞恥」として残るでしょう。 今大会の「いっぱい作るたるや?」という部分、 NANIに続けて作った、この作品含め、やっつけでした。 会場を見渡せば、気の利いたバナーもありません大会、 scampライクなイベントでした、です。

    返信する

  • みーに・6年前
    これ自力演奏なんですか!魂を感じます 1:03辺りで終わったかと思って完全に油断しました(愚か)
    scamp・6年前
    飽きるというメッセージを、 遠まわしに言われても、空気が悪くなるだけですね。 「自力演奏ならマシになってから晒せ」という自己意識もありますが、 フリーゲームに、プロ意識は無用、 遊ばせてもらいます。(会話がずれました)

    返信する

  • qfeileadh・6年前
    Amajの天国的なメロディが素敵です、ていうかラッパ上手いですね ウッドベース?的な音が後ろでボゴボゴ鳴っているのが聴こえるんですけど、あんまりAmajに合っているように聴こえないのが凄くもったいないなあと思いました。 パーカッション類が結構前に出てくるので同じぐらい前に出していれば5鍵時代のアングラな雰囲気が出たんじゃないかなあと思います。 譜面は片手でザックリ、フルコンいたしました。 制作お疲れさまでした!
    scamp・6年前
    Aメジャー、こちら、無学のBMS作者であり、 古典的音楽理論には、むとんちゃくであります。 例えば、「ダウンタウン、松本人志さん」が、 BMS界に触れるとしましょう。 ここで、一番の期待値に 「あなた、あれだけお笑いで奏でておりましたでしょ、 まさか、楽典なんて読み始める、それはガッカリです、 好きなように、ありのままのオモローを発散して下さい。」 と、願って仕方がなく、 ボクが一流芸人だとは思っておりませんが、 そういう見方もあります。 重要な点に「松本人志さんのBMSに何を望みますか?」、 ここで、ボクへの創作姿勢に、 「キミはただのトーシローだから松ちゃんじゃないよ」。 理不尽でしょう。

    返信する

  • はろるど・6年前
    理解に苦しみます。ふと、コメント見たら自前演奏だったんですね!
    scamp・6年前
    https://www.youtube.com/user/k6m3/videos こちら、skanezさんの音楽など視聴できます。 「理解に苦しむ」という点、 確かに、突発的な曲名ではありますが、 このBMSのネーミングについて、 前著紹介の作者さんの楽曲名を意識したものです。 クリスマス近辺に「苦しみます」なんて、 そういう、ナンセンスなskanezさんらしい世界を意識しました。
    はろるど・6年前
    悪徳大臣の最後のフレーズが聞こえました!!!

    返信する

  • Micelle・6年前
    _ ブラスの音や、ハモリが微妙にズレている所がリアルさを出していると思いました。 途中でドラムビートが入るところも盛り上がりを見せていて楽しめました 皿が入ってくるところも複合性を然りと感じられ、小気味良いような打鍵ができました!
    scamp・6年前
    どうも、恐れ多くも、自前トランペット演奏であります。 その事実が、裏目に出る、という側面も感じ、 インプレさんの価値観として、 マシーンから出たブラス音の方が、 気の利いた創作とも、取れるであろう、敢えて、 裏目に出る可能性でも宜しかなので、 基本、「ヘタなりに演奏しましたBMS」であること、 ご報告しておきます。

    返信する